Stay Homeということもあり、家にいながら本を読む時間も増えました。 で、そのなかで読んだのが「親子3代馬主80年」(中村勝五郎著)です。 こういう本、一昔前では神保町の古本屋で探さないとお目にかかれない本ですが、…
今年の目標の一つして、セリの参加・落札がありました、セレクトセールは予算的にオーバーなので、サマーセール、セプテンバーセールを狙っていました。 で、残念ながら、サマーセールは取れませんでしたが、今回のセプテンバーセ…
社台グループの会報誌「Thoroughbred」12月号で吉田照哉さんの巻頭言になるほどと思いました。 それはこう始まります。 いい種牡馬が手に入ったらクラブを立ち上げよう、吉田善哉はつねづね口にしていました。そして…
やや周回遅れ気味ですが、社台につづいてキャロット2018年ドラフトスタートですね。 自分は、血統の力を信じていることもあり、キャロットの「Our Blood」、母系優先の考え方が自分にもあっていて、細く長く続けたいと思っ…
さて、社台ドラフト2018年、オンラインカタログが掲載されました。あとは、カタログ送付、ツアー(6月8日日帰り参加予定)とだいぶ佳境に入ってきました。 まあ、来年のドラフトシーズンに今年はどんなこと思っていたんだっけ…
春の訪れとともに、募集馬が公表され、先週、募集馬の価格発表、6月の牧場見学とこの時期は社台ドラフトのシーズンですね。 今年というか例年そうですが、高いですね。ディープ産駒が普通に1億円越えと、ちょっと手が届きません。。。…
自分は中学高校から競馬にハマったタチではなく、社会人になってから参戦、キャリアはまだまだ浅いのですが、そのなかでも、一番、エキサイティングなのが、血統ですね。 宮本輝の名著「優駿」 の冒頭では、主人公の一人博正が、馬…
さて、先日、ブックオフの100円コーナーに並んでいた「新説 母馬血統学――進化の遺伝子の神秘」が一口馬主が出資馬を選ぶにあたって、ヒント満載でしたので、紹介します。 この本の主旨は、馬の進化という点では、牡馬が中心になる…